Study Session 勉強会

第124回「WEB TOUCH MEETING」UXデザインワークショップSP
会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ5F 研修室A(広島市中区袋町6-36)

第124回「WEB TOUCH MEETING」UXデザインワークショップSP

ウェブ周りの技術や知識に関して触り部分を共有しあう会

会場定員10 / 55

オンライン定員0 / 0

申し込み

<当日会場へお越しになる方へ>
受付の際に、本イベントへの参加QRコードを提示していただく必要がございますのであらかじめご準備をお願いします。
(本イベント申込時にメールにてお送りしていますQRコードでも受付が可能です。)


テクノロジーが進化し、AIやデジタルツールがあたりまえになった今こそ、あらためて「UX(ユーザー体験)」の本質が問われています。
本イベントでは、前半に「UXとは何か ― 最新事例に学ぶ“体験デザイン”の本質」と題して、近年のトレンドや実践事例を紹介しながら、UXの考え方を整理します。
後半は、参加者自身が“心の奥にある感情”を手がかりに体験を設計する UXワークショップ を開催。
体験を通して、ユーザーの感情に寄り添うデザインとは何かを実感的に学びます。
デザイナーはもちろん、ビジネスや教育、行政など、あらゆる分野の方におすすめのプログラムです。

ワークショップの題材は当日まで楽しみをとっておいていただいて、以下のワークを想定しています。
参加人数によって調整しますが、例えば4つのチームに別れて、それぞれ4人のペルソナを想定します。

■ ワークシート予定
1. ペルソナシート(写真・プロフィール・課題・欲求)
2. 共感マップ(見ている/聞いている/考えている/感じている)
3. キーインサイト・シート(交点メモ+一言まとめ)
4. プロポジションキャンバス(ターゲット/価値提案/理由)
5. アイデアスケッチ/体験シナリオ(1枚A4)

過去開催の関連イベント

6回【HiBiS】UI/UX研究部会主催「オープンセミナー&ワークショップ」
https://wtm.connpass.com/event/154552/

  • 17:00 17:30
    会場準備
  • 17:30 18:00
    受付開始&WTM趣旨説明
  • 18:00 18:30
    UXとは何か ― 最新事例に学ぶ“体験デザイン”の本質

    テクノロジーが急速に進化する今、UX(ユーザー体験)は単なるデザイン手法ではなく、ビジネスや社会の基盤となりつつあります。本セッションでは、近年の注目イベントやNetflix・NianticなどのUX事例をもとに、UXが果たす役割の変化と、人の感情に寄り添う体験づくりの重要性を探ります。AIでも理解が難しい“心を動かすデザイン”の本質を一緒に考えましょう。

    藤本 勝己

    KATSUMI FUJIMOTO

    藤本 勝己
    アイエーアイ株式会社 / 広島
  • 18:30 18:40
    休憩
  • 18:40 20:40
    ひとの心を読み解くUXワークショップ― 行動の裏にある感情から、体験をデザインする ―

    私たちは、なぜその行動を選ぶのか。
    その背景には、言葉では説明しきれない“感情”や“無意識の動機”が潜んでいます。
    本ワークショップでは、日常の行動や選択を観察しながら、人の心の奥にある感情を読み解き、そこから新しい体験の価値を見いだします。
    デザインやUXに関する専門知識は不要です。
    人の行動に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。
    「感情を理解することからデザインははじまる」——その実感を共有する120分です。

    中井 誠也

    SEIYA NAKAI

    中井 誠也
    株式会社フォノグラム / 広島
  • 20:40 20:50
    片付け&退室
  • 21:00 23:00
    懇親会(事前予約必要)

    https://wtm.connpass.com/event/373312/

登壇者紹介

  • 三戸 鉄也

    KATSUMI FUJIMOTO

    藤本 勝己
    アイエーアイ株式会社 / 広島

    WEB TOUCH MEETING 主催者
    (一社)Hiroshima Web3協会 理事
    (一社)広島県情報産業協会 HiBiS DX・ITトレンド研究部会 副部会長

    製造業や保険業などの異業種を経験後、遅咲きから独学で勉強をしWeb業界に。
    Web制作に関わる人達を集めた勉強会を17年開催し、企業の人材育成や広島県から依頼を受けたDX推進事業にも関わるなど、ゼロからのコミュニティ作りから様々な事業形成の発展につなげている。
    近年はAI、DXと興味や関心はつきませんが、本業はUXデザイナーとしてお仕事でいくつかの案件に関わらせていただいているので、そのあたりも交えてお話します。

    アイエーアイ株式会社
    https://iaiweb.co.jp/

    一般社団法人 Hiroshima Web3協会
    https://hweb3.or.jp/

    一般社団法人 広島県情報産業協会 HiBiS
    https://www.hibis.jp/

    主な著書
    初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門
    https://amzn.to/3N3RCgq

  • 三戸 鉄也

    SEIYA NAKAI

    中井 誠也
    株式会社フォノグラム / 広島

    Web制作会社で長年働く中で、「ユーザーのことをみんなで考えると現場も良くなるのではないか」と感じてきました。現在はその想いを軸に、ユーザーに必要な情報をどう届けるかを考えながら、チームのデザイン管理やアドバイスにも取り組んでいます。専門的な話というより、UXを日々の仕事の中でどう活かせるかを、一緒に考えていけたらと思います。

    株式会社フォノグラム
    https://www.phonogram.co.jp/

開催概要

  • 開催日時
    2025年11月22日(土)18:00 - 21:00
  • 参加費
    ¥500 ※参加費は当日受付に現金でお持ちください
  • 会場
    合人社ウェンディひと・まちプラザ5F 研修室A(広島市中区袋町6-36)

備考